絵を描きたい

絵を描きたい。少し。

身の回りで絵を描く人が多いから、僕も絵を描く人になりたいなあと思う。

ただ、「これを描きたい!」という自分の内なる欲求はなく、人の影響でしかないのだが。

 

小さい頃から、絵はあまり上手くなかった。小学生のころは、お茶犬とかポチたまの絵をよく落書きしていたが。

 

思えば、中高の美術の授業を最後にもう一生絵を描かない人も多いんじゃないか。

 

絵よりも工作が得意だった。高校の美術の成績は悪かったが、コラージュの時だけは褒められた。

 

学校の授業では、お題を与えられても「好きな絵を描きましょう」と言われることが多い。いきなりオリジナル絵を描くのは普通無理だ。

 

今日はピカチュウの絵を模写した。高校の美術の時間以来、絵など全く描いてないが、思ったより描けた。ポケモンの造形は好きだ。

f:id:koyu42:20170823142146j:image

 

 

「どーせ死ぬ」と考える

「死にたい」とか「消えたい」とか頭によぎることもあるものだ。しかし本格的に自殺するほどでもない。死ぬのは不安だし、他人に迷惑をかけるのもどうかと思ったり。

 

今までは、「自殺するくらいなら、死んだ気になって何もかも捨てて頑張れば何か成し遂げよう!」と考えることにしていた。でもなあ、死んだ気になって頑張るなんてなかなかできません。

 

そこで、「死にたい」と頭に浮かんだ時は「どーせ死ぬ」と思うことにした。わざわざ自殺しないでも、自殺する行動力がなくても、寿命が来て死ぬのだ。生き物とは便利なものだ。自然の摂理はかつて生きた人々を誰一人見逃すことなく皆殺しにしてきたのだ。

 

自分は「どーせ死ぬ」と思えばいい。嫌なこと、苦しいことをなんとかしようと頑張らなくてもいい。早く死なないかなぁと思ってればいい。今日すら余生だ。

 

どーせ死ぬのは自分だけではない。以前迷惑をかけた人、苦々しく思っている人、電車に乗っている全ての人も、どーせ死ぬのだ。彼らもまた棺桶に片足を突っ込んでいるどころか、棺桶にすっぽり入れられ蓋をされ地面に埋められて土もかけられ墓標すら立っている。もはや死んでいるかは誤差の範囲だ。

 

どーせ死ぬ「ほぼ死人」に対して何をしても自責の念を持たなくていい。

 

上司や面接官が嫌ならば、彼らの頭に赤い数字を浮かべてみる。50代なら、30。彼はあと30年で死ぬので気にしなくていい。30×365×24×60×60秒後に死にます。

 

そして自分もどーせ死ぬので気楽だ。

コンサータの副作用

ADHDの薬であるコンサータは副作用が強く、大きい。

特に大きいのは食欲減退と、薬が切れた後の抑鬱だ。

 

食欲減退は、そこまで問題じゃない。

吐き気がして何も食べられなくなる。

人と食事にいっても全く食べられず焦る。一方で食費は減るし痩せるのでいい面もある。

 

 

抑鬱は悩ましい。

だいたい飲んでから8時間後になる。

今日は12時ごろに飲んだから、ちょうど今来ている。絶望が感じられる。「どうしようどうしようどうしようどうしよう」という思考がぐるぐるする。

長過ぎ英単語ベスト3

馬鹿みたいに長い英単語を3つ知った。

1つ目がこれ。

 

1.pneumonoultramicroscopicsilicovolcanoconiosis

 

「ニュウモニョ・オルトラ・ミクロ・スコピック・スィリコ・ヴォルケイノゥ・コゥニオゥシス」

 

と読む。文字化けか!とツッコミたくなる文字列だ。

 

1930年代に「粉塵を吸い込んで起こる肺の病気」という設定で、ネタで作られた言葉らしい。

 

病気の名前の正式名称がやたら長ったらしいのは日本語でも英語でも同じ。それにしても長すぎると思ったら、やっぱり狙って作られたネタワードだった。

 

 

先日この言葉が、イギリスの議会で行われた、議会の若者委員会が主催するミーティングみたいなところで16歳の少年によって発言されたらしい。ただその集会は公式の議会ではないので、公式の議事録に残らなかったとか。

 

ちなみに、議会の議事録に残っている最長単語が次の単語。

 

2.floccinaucinihilipilification

「フロクスィ・ノースィ・ニヒリ・ピリ・フィケイション」と読む。

 

意味は、「何かを無価値なものとして評価する行動・習慣」。

この単語自体の価値も無さそうだ。「ニヒリピリ」ってなんやねん。と思ったら、「ニヒリ」の部分はニヒリズムのニヒリだと気づいた。

 

イギリスの名門校であるイートン校で使われた、有名なラテン語の教科書に出てきた「意味が無い」という意味のラテン語単語をくっつけて出来た言葉のようだ。

 

この単語は、保守党の下院議員によって発言された。EUの欧州裁判所の汚職疑惑について、フロクスィノースィニヒリピリフィケイションだわーと言って議事録に載ったらしい。

 

 

 

3.antidisestablishmentarianism

最後はこれ。「アンティ・ディスィスタブリッシュメンターリアニズム」と読む。

 

先に挙げた二つの単語はもはや「長いことば」としてしか扱われない。「長いことば」の例でなく、本来の意味のためにギリギリ使われるのがこれだ。

 

政教分離関係の言葉だ。

まず、'distablishment'ということば元になっている。これは、「国教となっている宗教(つまり英国国教会聖公会)から国教というステータスを剥奪する」という意味。(非国教会化)

 

なので、'anti'が付いて

'anti-disestablishment'となると、

聖公会を国教のままにしておくこと」となる。(反・非国教会化)

 

これに、リバタリアンのように「タリアン」が付き、「〇〇の信奉者」の意味が付加される。

さらに「リバタリアニズム」のようにイズムがくっついて「主義 」となる。

 

あえて訳すと「反・(聖公会)非国教会化・主義」となる。

 

これは、英国国教会という伝統に賛成する保守派の思想だ。無理やり日本で例えると、靖国神社の国家護持(国営化)主義みたいなものか。たしかにこの言葉は政教分離なんかで使う機会がまれにありそうだ。

 

 

 

東京にきた

今日東京に戻りました。

三ノ宮のJiNSでメガネを受け取って、

新幹線にのって東京にきて、

そのまま病院で薬(コンサータ)をもらいに行きました。

 

以前はコンサータ

18mg×2=36mgだったのを

18mg+27mg=45mgに、9mg増やしてもらいました。

最近効かなくなってきていたので。

 

眼鏡えらび

今日、眼鏡を買った。選んでいて、眼鏡えらびは難しいなと思った。

 

東京から神戸に帰省しているのだが、眼鏡を忘れてきたからだ。

 

神戸の繁華街、三宮の商店街のジンズで

眼鏡を選んだ。 はじめてジンズで眼鏡を作ったのだが、フレームのデザインも店舗の内装も綺麗で良かった。

 

値段も安かった。セールで4200円(レンズ込み)の眼鏡を買った。

 

さて、眼鏡えらびは難しい。