2016-12-09から1日間の記事一覧

論述試験の書き方

論述試験の書き方を、トレーニングしたいです! 私はふだん論述式の答案を書くときに、 資料とか、問題文から思いつくことを単発的に書き出していきます。 そのあとその単発的な思いつきをレベル分けして、因果関係で結びつけたりして、なるべく論理的な形に…

東京裁判のドキュメンタリ番組

来週の月曜日から木曜日に、 NHKで東京裁判のドキュメント番組が放送されるらしいです。 カナダとか外国のテレビ局と共同で作ったわりと本格的な番組みたいで、めっちゃたのしみです。 たのしみ〜〜! 誰が裁くのか、どういった正統性に基づいて裁くのか。そ…

国際法は役に立たない?

法律のなかでも、国際法が一番好きです。でも、役に立つやつの方がいいな〜と思うこともあります。 行政法とか民法とか商法とか商法とか。 法律系の資格試験でも、民法と行政法は必須です。かたや国際法はほとんど試験科目にないです。選択科目に時々あった…

やっぱり国際法の方が好き

今日は行政法を勉強してたので、行政法まあまあ面白いなーと思ってたんですが、 家に帰って国際法の教科書をパラっと開くとそれだけで笑顔になって少し元気が出たので、やっぱり国際法が一番好きなんだなと思いました。 行政法もわりと好きです。私法(民法、…

処分性とは

処分性とは、取消訴訟の訴訟要件の一つ。 「行政庁の処分とは、①公権力の主体たる国家または公共団体が行う行為のうち、②その行為によって、直接国民の権利義務を形成しまたはその範囲を確定することが、法律上認められているものをいう」 (大田区ゴミ処理場…

下北沢駅

サブカルの街、下北沢は行政法で有名です。私も昔よく下りてました。 下北沢駅が舞台となったら小田急高架事件では、行訴法9条2項の解釈が示されました。 都市計画事業の事業地外の住民にも原告適格を拡大した、画期的な超重要判例です。 ます「法律上の利益…

取消訴訟の出訴要件

処分性(disposition?) 訴えの利益 原告適格(standing to sue) 被告適格(standing to be sued) 不服申し立て前置 出訴期間(statute of limitations for filing an action) 管轄裁判所(court with jurisdiction) の7つ

演習書のれべる

伊藤塾の試験対策問題集(通称シケタイ)という演習書?問題集があって、何冊か持ってます。 でも学習が少し進んでくると、色々と突っ込みどころが見つかって信頼できなくなります。 学者が書いてる演習書の方がいいのは当然なんですが、全部の科目で演習書は…

原告適格

1. 行訴法9条1項にいう「法律上の利益」の解釈について述べよ。 処分又は採決の取消訴訟は、当該処分又は採決の取消しを求めるにつき法律上の利益を有する者に限り、提起することができる(行訴法9条1項)が、法律上の利益の意味するところが問題となる。

ノートPCがほしい

友達にならって、法律の論証パターンをカタカタまとめていきたいのでノートPCがほしいです。 エヴァーノートにまとめたい。あとレポートも書きたいし。 ただ髪切らないといけないし、百選とか判例集も買いたいし、できればすこし服も買いたいので優先順位に…

体調のわるみ

なんかめっちゃくらくらします。 こまった

処分性

「事例研究 行政法』の問題2をやりました。 ラブホテル業者が、とあるところにラブホテルを建てるため、県に建築確認申請をしようとしています(建築基準法6条) ところが建築予定地の市が上乗せ的にラブホ規制の条例を制定していて、市はラブホ建設に同意しま…

めちゃ眠い

眠いです 友達との勉強会おわりました。ちょっとしんどい。 行政法はわりと好きなのでまあまあ楽しいです。 今日は、行政事件訴訟法における処分性と原告適格についてやりました。 こういう、「処分性」とか英語ではなんと訳されてるんでしょう。 来週は国家…