トランプの執行命令

金曜の夜に出たという、アメリカの執行命令(Executive Order)で、難民は120日、イラン・イラク・イエメンとか7カ国の人は90日、アメリカに入国できなくなってます。

 

全米で抗議デモがすごいらしいですね。

 

Executive Order(執行命令)は、大統領が議会を通さずに出せるみたいですが、

日本だとExecutive Orderに相当する内閣府令は法律の委任の範囲内じゃないとできません。

 

三権分立が世界的に稀なほどはっきりしたアメリカだからこそだせる命令なんでしょう。

 

アメリカ法は知りませんけど、さすがに違憲では…?と思います。

 

オバマ政権から引き継いだ法務長官がこの大統領命令の裁判所での適用をしないと明言したら、数時間後にトランプ大統領に首を切られました。

 

ヤバ…

 

UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)かどこかの国連機関が、この大統領命令は国際人権法違反だと言ったみたいです。

 

外国人の入国を許すか許さないかは、現代でも、それぞれの国の自由というのが原則です(国内管轄事項)

 

ただ、難民条約で定義される、いわゆる「条約難民」については、難民条約で(国外退去はできても)迫害されている自国に強制送還したらダメ!って決まってたと思います。

 

難民条約で保護されない難民も、今は強制送還が許されなかった気がします。たぶん。

 

今回の大統領命令では、中東7カ国の国籍を持つ、アメリカのグリーンカード保有者まで再入国できなかったとか。

 

時々ネットで「おめでとうございます!グリーンカードがあたりました」みたいな詐欺広告を見たことがあるかも知れませんが、

 

グリーンカードというのは、アメリカの永住者(の証明カード)です。

日本でも永住外国人ってありますね。

 

(在日朝鮮/韓国/台湾/中国人の特別永住者はまた別)

 

今日、グリーンカード保有者の再入国禁止は解除されたみたいです。

 

国際人権法でいちばん大事な自由権規約は自国?(あいまい)に帰る権利が認められていますが、

 

永住外国人にとって、認められるのは国籍国に帰る権利か、定住国に帰る権利か、日本でも問題になりました。

 

有名な森川キャサリーン事件というのがあります。そこで日本の裁判所は、

自由権規約で認められるのは国籍国に帰る権利だと解釈して、

永住外国人の再入国を認めませんでした。(たしか)

 

ただ日本の裁判所の解釈には批判が多くて、自由権規約の疑いもあるとか言われたり。

 

基本的に国は同意しないと条約なんかに拘束されないのですが、さすがに割と空気読まずに自国の利益を貫くアメリカも、さすがに難民条約とか自由権規約は入ってる(批准してる)と思います。

 

今年の年始に就任した国連事務総長のアントニオ・グテレシュは、UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)の高等弁務官を務めてましたから、たぶんアメリカに激おこだと思いますが、国連から特定の国を批判するのは結構難しいので、さっき国連のホームページみても、この件についてのニュースが入ってませんでした。

 

今回の件で、もはやアメリカが世界をリードする立場にないことが鮮明になったように感じました。

イギリスもEUでるし、

 

いよいよ国連常任理事国(米英仏露中)という非民主的特権集団の正統性への疑いが強まってくるかも知れません。

今日は村上春樹の誕生日

今日は村上春樹の誕生日です。

ブリタニカのアプリで、「今日が誕生日の人」のページを見て知りました。

f:id:koyu42:20170112102949j:image

今日で68歳になるようです。

私は村上春樹のエッセイが好きで、『村上朝日堂』とか、5冊くらい読んでます。

 

そのへんのおっちゃんみたいな感じで、しょうもないことを書いてて親近感を持ちます。

 

なんだかんだ関西人なんやなーと思ったり。(村上春樹は京都生まれ、兵庫育ち)

f:id:koyu42:20170112103820j:image

 

小説しか読んだことなくて、なんだこのスカした野郎は…!と思っている方はエッセイを一読することをお勧めします。

 

三鷹に住んでた頃に散歩してたら大風でブラジャーが空を舞っててシュールだった」とか、そんな感じなので。

 

私は小説も好きです。

最初に読んだのは『象の消滅』とかいうシュールな短編でした。

 

パン屋再襲撃』なんてタイトルだけで笑います。(短編小説です)

 

夢か現か分からなくなるような小説が好きなので村上春樹の長編も好みです。

 

めっちゃ読みやすいけど、実は技巧が隠れてて上手いのも良いです。

 

一番好きなのは高校生のころ読んだ『海辺のカフカ』。もう覚えてないです。 

 

 

 

海の見える場所

年末に帰省しました。

 

めんどうだなーと思うのですが、帰ってみると地元の美しい景色に心洗われました。

f:id:koyu42:20170104214347j:imagef:id:koyu42:20170104214355j:image

 

電車が海のすぐそばを走っているので、車窓からも海が見えます。

 

普段は海が見えないところで暮らしていて海のことなんて忘れてました。

 

海の見えるところで暮らしたいです。

まどマギ

まどマギの再放送やってるらしいです。

テレビがないので見られないんですけど、見たいです。

 

まどマギは初めてちゃんと観たアニメなので、好きだし思い入れがあります。

 

巴マミさんがわりと好きです。紅茶好きなところとか。マミられるところとか。

admin dp

行政法の勉強をしています。

基本書(教科書) を眺めるだけでは目がするする滑って全く頭に入らないので、重要なところは英語にしてノートにとってます。翻訳することで、なんとなく見過ごしてたところが発見できたりもします。

 

行政法で超頻出ワードは、「処分」です。平たく言うと、役所が出す決定みたいなもので、「ここから立ち退きなさい!」とかそういうやつです。

 

この「処分」は、

日本法令外国語訳データベースシステムでは、

"administrative disposition"

と訳されてます。直訳すると「行政処分」ですね。

 

このブログでたびたび紹介している日本法令外国語訳データベースシステムですが、もうちょっと名前なんとかならないんでしょうか。長すぎます。

 

行政法の条文(の英訳)をノートに写したりする時に、"administrative disposition" では長すぎて手が疲れるので、

"admin dp"と省略することにしてます。

メディカルメディエーションってなに

今日はわりとあったかかったので過ごしやすかったです。

 

福祉分野で活躍する弁護士さんにお会いして、なんかめっちゃ感銘をうけました。本も出してるらしいので読んでみたい。

 

年明けに医療福祉分野での仲介(メディカル・メディエーション)に興味を持ちました。

介護施設での事故なんかで施設と怪我をした入所者の対立なんかを「まあまあまあまあ〜〜」と訴訟の前になだめて和解させる的な。

 

裁判までいかないところでのケンカの調停をADR( Alternative Dispute Resolution  )と呼びます。日本語では裁判外紛争解決手続と言ったりしますが長いので日本語でもエーディーアール、エーディーアールと言ってます。

 

離婚の時によく聞く「調停」なんかはADRの一つです。

 

最近ADR法というのができて、弁護士じゃなくてもADRやれるようになったらしいです。